分類 | その他野菜 |
---|---|
生産地 | 和歌山県 他 |
愛づらし度 | 30点/100点 |
和歌山大根は、和歌山の伝統野菜です。江戸時代中期に、参勤交代に出た折、江戸から持ち帰った大根が始まりとされます。
根部が短めで先まで太った下太りの形と、程よい辛味と甘味を持ち合わせているのが特長です。
昭和30年代が出荷のピークで、都市化や現在主流の青首大根の台頭により、栽培が激減してしまいました。
和歌山大根は、和歌山県にある「紀ノ川」付近の砂地でおいしく作られます。漬物に最適で、地元では「紀ノ川漬け」など漬物用に古くから栽培されています。
漬物以外の食べ方は、煮物やサラダなどの生食にもご利用いただけます。
■おすすめの食べ方
・糠漬け、浅漬け
・煮物
・サラダ