らっきようが出回り始めると、いよいよ夏が近づいてきます。カリッとした食感がおいしいらっきょう漬け。程よい酸味は夏の食欲不振を解消してくれるパワーフードです。色々な漬け方がありますが、今回は初めての方でも簡単にできる“甘酢漬け”をご紹介します。ぜひ、ご家庭でらっきょう漬けに挑戦してくださいね。
(6個分)
この材料の分量は「泥つきらっきょう」に添付のレシピと同じ分量になっています。
泥つきらっきょう | 正味1kg |
---|---|
酢 | 400cc |
砂糖 | 200~400g |
塩 | 30~50g |
みりん | 150cc |
赤とうがらし (種を抜く) |
2~3本 お好みで加減してください |
密閉できる 保存容器 |
熱湯消毒して天日にあてて よく乾かして使用する |
らっきょう漬けの作り方
長く保存するとだんだんやわらかくなるので、半年以内に食べ切ることをおすすめします。
また、10~15日ほどで味がなじんでくるので食べ頃です。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ※傷んだ部分があれば全面がきれいになるまでむく。 |
![]() ※芽と根は切りすぎると甘酢が染みこみすぎ、カリッと仕上がらなくなるので注意。 |
![]() |
![]() |
![]() ※らっきょうは下ゆですると甘酢のなじみがよくなります。 |
![]() らっきょうを消毒した容器に入れ、甘酢が熱いうちに上から注ぐ。 (辛いのがお好きな方は唐辛子を2~3本入れる。) |
![]() |
|
![]() |