季節の魚を使って、竹輪作りに挑戦です。一般の竹輪には、タラやサメ、鯛などが使われていますが今回は、身近な魚をブレンドして作りました。
小さな魚もすり身にしていただきましょう。竹輪の呼び名のモト、竹を使って昔ながらの作り方をご紹介します。
(約10本分)
竹輪は、さっぱりとした白身の魚をベースにすると作りやすいです。ご家庭で作るときは、タラ、小鯛、アジの分量を多くすると結着力が強く、失敗しづらいです。今回はタラ、アジ、イサキ、小鯛、イトヨリ、メバル、トビウオ、イシモチを使います。
おろした魚 | 1kg分 |
---|---|
卵白 | 2個分 |
塩 | 20g |
砂糖 | 5g |
酒 | 20cc |
片栗粉 | 60g |
竹輪の作り方
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 弾力たっぷりで、モッチモチになりました。ひと固まりにならないほど生地がゆるい場合は、片栗粉の量などで調節しましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |