竹輪

季節の魚を使って、竹輪作りに挑戦です。一般の竹輪には、タラやサメ、鯛などが使われていますが今回は、身近な魚をブレンドして作りました。
小さな魚もすり身にしていただきましょう。竹輪の呼び名のモト、竹を使って昔ながらの作り方をご紹介します。

レシピを印刷する

材料 (約10本分)

竹輪は、さっぱりとした白身の魚をベースにすると作りやすいです。ご家庭で作るときは、タラ、小鯛、アジの分量を多くすると結着力が強く、失敗しづらいです。今回はタラ、アジ、イサキ、小鯛、イトヨリ、メバル、トビウオ、イシモチを使います。

おろした魚 1kg分
卵白 2個分
20g
砂糖 5g
20cc
片栗粉 60g

竹輪の作り方

1おろす 2流水にさらす
魚を3枚におろし、皮をむきます。魚が小さくてきれいにおろせなくても、大丈夫。身をこそげるようにとりましょう。 ボウルに水をはり、流水で血合いや汚れを洗い落とします。
3たたく 4する
包丁で細かくなるよう、リズミカルにたたきます。取りきれなかった皮や小骨も見逃さないよう、ここでていねいに除きます。 魚をすべてすり鉢に移し、すりこぎでよくすります。
5塩を加える 6調味する
塩を2~3回に分けて加え、その都度よく練っていきます。加えるごとに粘りが出て、身がもっちりとしてきます。混ぜるのに力が必要です! 溶いた卵白、片栗粉、砂糖、酒を加えて混ぜ、よくなじませます。粉っぽさが残らないよう、しっかり混ぜて練り合わせます。
弾力たっぷりで、モッチモチになりました。ひと固まりにならないほど生地がゆるい場合は、片栗粉の量などで調節しましょう。
7巻きつける 8焼く
オーブンシートを敷いた上に、生地をヘラか手で薄く伸ばします。直径2cm程の細い竹を用意し、のり巻きの要領でシートごと巻きつけて、閉じ目をしっかりくっつけます。 15分から20分、焼き目が付くまで焼き付けます。火が強いと焦げるので注意ましょう。生地が膨らんできたら竹串などで刺して穴をあけ空気を抜きます。冷めるとシワがよって、竹輪らしくなりました!
9できあがり  
きれいに盛り合わせてできあがり。  

戻る

このページのトップへ

初めての方限定 おためしセットはこちら