鰹節はいぶしただけの「荒節」と、削って形を整えた「裸節」、カビをつけ熟成させた「本枯節」の3種類があります。
荒節や裸節は、どちらも本枯節に比べ水分が多く、削り節の原料としてよく使われるもの。最も鰹節らしい本枯節は、完成までに半年もかかる本格派です。今回は、家庭でもできるカビ付け前の「裸節」に挑戦しました。
鰹節の作り方
おろす | 煮る |
---|---|
鰹を3枚におろし、さらに背と腹に分けます。約3kgの鰹をおろし、1枚を計ると、長さ24cm、重さは150gありました。 | たっぷりの水を入れた大きめの鍋に、身をそっと入れます。低い温度から煮はじめ、60~80℃くらいに温度を上げます。沸騰は禁物。身を壊さないよう、気をつけて。まわりに火が通って身が白くなるまで、芯までじんわりと煮て旨味を閉じ込めます。 |
冷ます | 骨を除く |
崩れないようにそっとボウルに移し、冷たい水で冷やします。身が崩れないよう、水の中で浮力を使って鰹を支えます。 | いぶすと水分が抜け、身は縮んで小さくなりますが、骨は縮みません。不要な骨が残っていると、変形の原因になるのでていねいに除きます。 |
いぶす/休ませる 1日目 | いぶす 2日目 |
スモーク鍋で、ナラやクヌギのチップを使い、鰹の裏と表を1時間ずついぶして、煮上がった鰹の水分を抜いていきます。いぶしたら、翌日まで休ませます。 | 1日5時間、強すぎない火力でいぶしていきます。まわりにタールがつき始めました。 |
いぶす 3日目 | いぶす 6日目 |
水分が抜けて、どんどん縮んで小さくなってきました。 | 5時間×6日で30時間いぶしました。タールですっかり真っ黒に。叩くとコンコンと乾いた音がし始めています。 |
削る | できあがり |
表面のタールを削り落とし、形を整えます。初めはナイフで、少し削れたらヤスリで削りました。これで、裸節の出来上がりです。 | 作り始めてから、約10日、1本約70gの鰹節ができあがりました。 |