果肉は堅くそのままではたべづらいかりんですが、独特の甘い香りがあり、果実酒やシロップにして親しまれています。お湯割りにして冬のホットドリンクにおすすめです。
【届いたかりんの中に虫がいるのはなぜ?】
かりんは、虫に悩まされる作物のひとつです。シンクイムシが皮に小さな穴を開けて、卵を産み付けるので、一般的には農薬などで防いでいます。
らでぃっしゅぼーやでは農薬を使用していません。そのため、産地では虫害を防ごうと工夫を重ねていますが、外見からは被害が分からないため、お届けしてしまう可能性がございます。程度が軽微な場合は、食味には影響ございませんので、その部分だけ取り除いたり、洗ってお使い下さい。
程度がひどい場合がございましたら、お手数ですが会員サポートセンターまでご連絡下さい。安心安全なものを食べてもらいたいという生産者の愛情たっぷりのかりんをどうぞお楽しみ下さい。
かりん酒の作り方
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆6か月経ったら 実は取り出し、お酒をこして別のびんに移しかえます。漬け終わった実は砂糖で煮詰めると食用にすることができます。 ◆出来上がったら オンザロックでどうぞ。水や炭酸で割ってもおいしくお召し上がりいただけます。 |
![]() |
かりんのはちみつ漬けの作り方
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆出来上がったら 大さじ3~4杯を、水かお湯で5~6倍に薄めてどうぞ。レモンを添えてもおいしくお召し上がりいただけます。 |
![]() |