5月5日、「端午の節句」のお供え物といえば、柏餅。柏の葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちない特徴から、子孫繁栄(家系が途絶えない)という縁起をかついだものだそうです。一見、難しいと感じられますが、意外と簡単です。思いを込めた手作りの柏餅、作ってみませんか。
柏餅の作り方
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() ※白味噌あんで作る場合は下記[味噌あんの作り方]をご参照ください。 |
![]() |
![]() |
![]() ワンポイント にぬるま湯を加えるときは少しずつ生地の様子を見ながら加える。水分が多くなってしまうと後の作業が難しくなってしまうので、最後の20ccくらいの水分は調整してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[味噌あんの作り方] | |
![]() |